My world trip
experience - five senses
South Korea 2025
Jeju Island
Happy New Year !
横浜港から出港して元旦は済州島で迎え、年末から年始まで韓国と国内11日間の航海。船内のおもてなし、寄港地での歓送迎、景色、全てにおいて、かけがえのない経験。






Turkey 2024
Poland(Warsaw) Transfer
コロナ渦明け4年ぶりの渡航、以前ルーマニア公演後に訪れたトルコへ。まさか再訪するとは人生分からないもの。今回はイスタンブールの他に、世界遺産周遊が目的。ワルシャワ経由でショパン空港を利用。機内のBGMがショパンで素敵。


Bursa
オスマン帝国発祥の地、世界遺産ブルサへ。絹の職人街コザハン、イェシルジャーミィ、イェシルトゥルベを訪れ、高校時代の世界史で、机上で学んだ知識を実感しながら散策。
Hierapolis & Pamukkale
ヒエラポリスの広大な遺跡を眺めて、温泉で癒されたローマ皇帝や古代の人々の様子を想像した。パムッカレの石灰棚を歩き、世界遺産の温泉を素肌で感じた。ふわふわと気球が舞っていて美しい光景。


Konya
古都コンヤ、世界無形文化遺産の旋回舞踊セマー発祥地。インジェミナーレ神学校、メヴラーナ博物館を訪れ、文化・芸術の街を知る。
Cappadocia
カッパドキアでは、岩窟教会、岩の要塞、多種多様な奇岩が広がる岩石遺跡群を訪れ、文化と自然の両方を満たす世界でも珍しい複合遺産に感銘。


Ankara
首都アンカラから高速列車でイスタンブールへ。車内販売もあって快適。
Istanbul
ブルーモスク、アヤソフィア、トプカプ宮殿、バザールを再訪。変わってゆくものと変わらないものを実感。ビザンツ帝国時代に造られた地下宮殿は、貯水槽でありながら宮殿のよう。名作映画の舞台になっているとのこと、帰国したらぜひ観たい。国土の広いトルコ、部屋で荷造りをしながら窓からボスポラス海峡を眺め、長距離の長旅を終える。

Portugal 2020
Obidos & Coimbra
ユーラシア大陸、最西端ロカ岬へ。王妃に愛されていた城壁に囲まれたオビドスや世界最古のコインブラ大学を巡った。原発を持たず再エネ100%を記録したポルトガル、車窓から風力発電を目にして感じる。


porto & Lisboa
ポルトでは世界で最も美しいサン・ベント駅、世界一美しい本屋レロ書店、エッグタルト発祥ジェロニモス修道院、ヴァスコ・ダ・ガマの棺、エンリケ航海王子記念碑を巡り、「ヨーロッパ最古の国」を実感。
リスボンでは凱旋門「勝利のアーチ」へ上り、海の玄関口を一望。
ファド博物館へ行きポルトガルギターの展示や民族音楽を聴き、新たな知識となった。



New Zealand 2019
Christchurch
日本は秋、南半球は春。ルピナスが咲き始め、ミルキーブルーのテカポ湖は神秘的。世界遺産マウントクック、氷河湖までトレッキング、山頂まで見られる日は一年で30%程度のようで巡り合わせが良かった。
ラグビーWorld Cup開催中。All Blacksのハカが話題になり、カンタベリー博物館でマオリ文化の展示を観賞。Art Gallery、The Arts Centreを巡り芸術を堪能。東日本大震災直前に見舞われたNZ地震、爪痕が残る大聖堂と紙の教会を眺め、8年前が甦る。

China 2019
Beijing
真夏日が続く6月の北京。西太后が愛した頤和園、明の定陵、故宮博物院(紫禁城)、天壇公園、天安門広場、中国最古の北京動物園パンダ館、北京五輪スタジアム「鳥の巣」へ。

世界遺産から現在に繋がる歴史を感じた。万里の長城では山並みに沿って果てしなく続く道を眺めながら、俯瞰による色々な気付きと出会えた。A journey of a thousand miles begins with a single step.


United Kingdom 2019
London
EU離脱問題、現地の報道陣を目の当たりにした年明け。
バッキンガム宮殿衛兵マーチングバンドの管打楽器の音色を楽しみ、
美術館4箇所を巡り(大英博物館、V&Aミュージアム、ナショナルギャラリー、自然史博物館)アート好きにはたまらないロンドン。
足をのばし、世界遺産ストーンヘンジやシェイクスピアの生家、コッツウォルズ、バースを訪れ、イギリスの古代から現在に至る変遷を辿った。

India 2018
Delhi & Agra & Jaipur
クトゥブ・ミナール、タージ・マハル、ガネーシャ門、王宮、首相官邸など、
遺跡から現在に繋がるインドのルートを巡った。

日本支援の地下鉄駅や多くの日本車が走る様子を眺め、現地の方から、日本のおかげで交通
の便が良くなったこと等を聞き、日本の世界に対する存在感を実感した。

日本駐在 インド出身の生徒様から教えて頂いたインドのオルガン、ハーモニウム。現地で生演奏を聴くことができ、有意義な時間を過ごした。


Croatia 2018
Split & Zadar
ディオクレティアヌス宮殿内では、ユネスコ無形文化遺産の
クロアチア伝統男性合唱「クラッパ」の歌声を堪能。
アドリア海沿岸都市ザダルでは、シーオルガンの音色に耳を傾けていたら、民族衣装を着た女性合唱団と出会う。


Plitvice
緑豊かな自然と泉に囲まれたプリトヴィツェ湖群国立公園では、
エメラルドグリーンに輝く湖を眺めながら散策。
Dubrovnik
オレンジ色の屋根と青いアドリア海を一望しながら城壁を歩き、「魔女の宅急便」の舞台とも言われているドブロブニク旧市街をケーブルカーで空中散歩。7月に子供医療センターで「海の見える街」を演奏するのでお楽しみに。

Montenegro 2018
Kotor
クロアチアからフェリーで、隣国モンテネグロのコトルへ。古くから城塞港湾都市として栄え、石畳が続く中心広場にはレストランが並び、聖トリプン大聖堂の鐘の音を聴きながらテラス席でランチ。

Albania 2018
Kruja & Tirana
モンテネグロから陸路で国境越え。共産主義時代の90年代まで鎖国政策をとってきたアルバニア。道路や街全体がまだ整備途中という印象を受けた。スカンデルベグ博物館、マザーテレサ広場、ティラナ大学、大統領官邸、スカンデルベク広場、オペラハウスへ。

Bosnia and Herzegovina 2018
Mostar
街の建物には銃弾の跡が残り、歴史を今に伝えるオリエンタルな旧市街モスタル。
オスマントルコ朝支配下時代に建造された橋は、ユーゴスラビア紛争中に破壊 、現在は復元され世界遺産。
バルカン半島を巡り、国境を超える度に、隣国の異なる文化を見て、複雑な歴史を経て各国が築き上げられてきたことを実感した。


Slovenia 2018
Ljubljana & Postojna
アルプス山脈の麓に広がるリゾート地、ブレッドでは、氷河湖、聖母被昇天教会を訪ねた。
歴代の皇帝が訪れているヨーロッパ最大規模のポストイナ鍾乳洞では、多種多様な鍾乳石、地中に広がる広大で幻想的な光景を眺め、自然の奥深さを実感。

Malaysia 2017
Putrajaya & Kuala Lumpur
行政 新首都プトラジャヤ、首相官邸。マレーシア政府は、2020年の先進国入りを目指している。東南アジアで最も高い通信塔、KLタワーの屋外展望デッキから眺める未来都市。

Malacca
古都マラッカでは、イスラムモスク、キリスト教会、中国寺院、ヒンドゥー教寺院など異なる宗教建築や、ポルトガル、オランダ、イギリス統治時代の影響を受けた西洋建築など、様々な文化が共存している世界遺産の街を眺め、歴史の流れを実感した。

The Kingdom of Thailand 2017
Bangkok
日本・タイ、修好130周年。バンコクは、東京と変わらないビル群、日本企業が数多い。
天皇皇后両陛下が、プミポン国王崩御の弔問をされた同じ月、市内の至る所に国王の遺影と献花、タイ国民の黒い服が目立ち、国全体が喪に服している状態であった。現地のかたから、アユタヤ王朝、戦争、タイ王国建国までの歴史を聞き、彼らの自国を愛する心を強く感じた。金色に輝く寺院やアユタヤ遺跡を歩き、像に乗り散策、伝統楽器による生演奏と古典舞踊を鑑賞しながら宮廷料理をいただき、過去にタイムスリップした様な日を過ごした。
Hong Kong 2016
アジア最長ケーブルカーで世界最大屋外大仏に出会い、香港最古の公共交通ピークトラム、世界最長ヒルサイドエスカレーター、2階建て路面電車、島から島はフェリーなど、交通機関がアトラクションのよう。
世界新三大夜景でギネス認定「光と音楽のシンフォニー・オブ・ライツ」鑑賞。上海蟹に小籠包、美食の宝庫。





Italy 2016
Milano
スフォルツェスコ城、ドゥオモ、ガッレリアを訪れ、
世界三大劇場の1 つミラノスカラ座にてオペラ「アイーダ」の展示鑑賞。

Verona
シェクスピアの名作「ロミオとジュリエット」の舞台ヴェローナは、街全体が世界遺産。古代ローマ時代の円形闘技場は、1世紀に建てられ、現在は夏期の屋外オペラ公演で楽しまれている。軌跡を実感。


Venice
ベニスと言えばゴンドラ。
メンデルスゾーンの楽曲やカンツォーネとリンク。
大運河に文化遺産、車が存在せず交通手段は全て舟、初めて見る世界。
Firenze
芸術の都フィレンツェ。
ドゥオモ、ヴェッキオ宮殿、ルネサンス建築を眺め、
歴史を感じながら世界遺産の街を歩いた。


Roma
トレヴィの泉、コロッセオ、噴水、ローマの街を歩くと
古代遺跡や巨匠芸術家の作品と数多く出会う。
日伊国交150周年、日本の「カラヴァッジョ展」開催前に、現地でしか目にすることの出来ないカラヴァッジョの祭壇画を観に、幾つかの教会を地図片手に歩いた経験は特別な思い出。
サンタンジェロ城の城内レストランで本場料理を頂きながら眺めたローマとバチカン市国の景色は格別。
今年の横浜山手西洋館「世界のクリスマス」で演奏するブラフ18番館のクリスマス装飾テーマが「イタリア」で、ご縁のある国であった。

Vatican City State 2016
世界最小独立国、バチカン市国。25年に一度「特別聖年」期間であり、
サン・ピエトロ大聖堂は世界中の人々で溢れていた。

United States of America 2015
Seattle
ワシントン州最大都市シアトル。世界最大の航空宇宙機器製造ボーイング社、スターバックス本社と1号店、マリナーズ球場セーフコフィールド、スペースニードル('62年万国博覧会)へ行き、建物から食べ物に至るまで、全てにおいて規模の大きさに圧倒。7月横浜で「ウエストサイド物語」アメリカなど演奏するので、お楽しみに!

Canada 2015
Vancouver
ブリティッシュコロンビア州最大都市バンクーバー。横浜と姉妹都市。カナダプレース(’86年国際交通博覧会)、コロッセオの様な中央図書館、各国のショップが立ち並ぶ街中、多文化主義を実感。バスごと大型船に乗り込みバンクーバー島ビクトリアへ、 州議事堂、広大なブッチャード・ガーデンにて春の花々を満喫。イングリッシュ・ベイ・ビーチから小型船で半島グランビル・アイランドへ、美術学校、マーケットには色鮮やかな食材、五感が刺激される。



Austria 2014
Salzburg & Wien
モーツァルト生家、ザルツブルク音楽祭大聖堂、名指揮者カラヤン生家、サウンドオブミュージック舞台ミラベル宮殿、ハルシュタット湖へ行き、ザルツブルク散策。ウィーン美術史博物館、モーツァルト結婚式シュテファン寺院、シェーンブルン宮殿へ行き、ウィーン 散策。7月横浜で「モーツァルト」をテーマに演奏するので、お楽しみに!

Deutschland 2014
Bayern
世界遺産レーゲンスブルクで旧市庁舎、ドナウ川を眺めながら世界最古のソーセージ料理店へ。ノイシュヴァンシュタイン城へ向かう途中、のどかな土地に点在する家の屋根にソーラーパネルや風力発電を発見。ドイツの自然の力を大切に新旧が共存している車窓を楽しむ。

Czech 2014
Praha
世界遺産チェコ プラハ。モルダウ川の2つの表情に出会えた。
カレル橋(15世紀)から広大なモルダウ川を眺めると、スメタナの「 モルダウ」が頭の中に鳴り響く。南ボヘミア州の小さな都市チェスキークルムロフに泊まり、早朝に川沿いを散策、鳥のさえずり、川の音、澄んだ空、自然の恵みを全身に浴びた時の感動は忘れられない。作曲家スメタナの思いを馳せる。

Australia 2013
Sydney
南半球最大イベント「音と光の祭典ヴィヴィッド・シドニー」期間中。オペラハウスのプロジェクションマッピングはとても美しい。シドニー湾クルージングでオペラハウスに近づくのも迫力がある。世界遺産ブルーマウンテンズから眺める樹海は、名前の通りユーカリの油分で青く見え、壮大な景色。


Vietnam 2012
Ho Chi Minh City
東南アジアを訪れるのは小学生に行ったシンガポール以来。メコン川のマングローブを小舟でジャングルクルーズ、南国フルーツは美味。フランス統治時代の建築物が残り、聖母マリア教会や郵便局が印象的。民族芸能「水上人形劇」で、伝統音楽を生で聴き、ベトナムのあらゆる面を見られた貴重な体験。


Romania 2011
Bukarest
海外公演でブカレストへ。
ルーマニア国立ジョルジュ・エネスコ・フィルハーモニー
フルート奏者とチェロ奏者と共演、室内楽コンサート
沢山のご来場、ありがとうございました!

Turkey 2011
Istanbul
ルーマニア公演後、トルコへ。
歴史的建造物ブルーモスク、 アヤソフィア、特にトプカプ宮殿は、学生時代に東京で「トプカプ至宝展」を観に行っていて、まさか現地で観ることになるとは思ってもみなかった。

China 2011
Shanghai
中国最大都市、超高層ビルが並ぶ上海。高層マンションに点くネオンが、まるでテトリス。
蘇州市(紀元前500年前後)に訪れた際の、職人が手作業で絵画の様に仕上げる伝統工芸「蘇州刺繍」には驚き。


Sweden 2011
Stockholm
ノーベル賞授賞祝賀会場のストックホルム市庁舎「黄金の間」、「魔女の宅急便」モデルとなった旧市街ガムラスタン、ストックホルム王宮、本場H&Mなど並ぶ新市街、街中が静かで一つ一つが綺麗で美しい。

Finland 2011
Helsinki
スウェーデンからフィンランドまで、バルト海クルーズ。
翌朝、船の展望デッキから、朝日と波一つ立たない海原を眺め、「静寂」「始まり」「永遠」という言葉が直感で思い浮かび、五感が研ぎ澄まされる。ロシア統治時代のヘルシンキ大聖堂、ウスペンスキー寺院、洗練されたイッタラ本店、作曲家シベリウス公園、ヘルシンキデザイン美術館ではマリメッコ展を鑑賞。

South Korea 2010
Pusan & Keishuu
韓国最大の港町、釜山。世界遺産、国宝級の文化財が点在する、慶州。
いつかソウルにも行ってみたいな。
The countries I've visited
シンガポール、韓国、スウェーデン、フィンランド、中国(上海)、ルーマニア、トルコ、ベトナム、オーストラリア、チェコ、ドイツ、オーストリア、カナダ、アメリカ、イタリア、バチカン市国、香港、タイ、マレーシア、クロアチア、モンテネグロ、アルバニア、ボスニア・ヘルツェゴビナ、スロヴェニア、インド、イギリス、中国(北京)、ニュージーランド、ポルトガル